777塾、2016年の予定を発表します。
777塾とは:
トリプルセブン・インタラクティブの代表、福田敏也が90年代から始めている広告私塾。ネットの世界にはネットメディアをよく理解したコピーライターが存在しないことに困り果て、いないものは育てるしかないということで第一回がスタート。以降、その内容やカタチを変えながら、現在は、コピーライターという職種に限定することなく、広い職種のヤング(40台含む)を集めて、今時なるコミュニケーションをともに考える枠組みになっています。これまでにたくさんの卒業生が旅立ち、さまざまな業種の現場最前線で活躍しています。
講義内容:
約10回の中で、前半は講義を中心に。後期は、グループワークを中心に運営していきます。
講義テーマ例:
企画あたまの鍛え方についてのネタ、リアリティという視点で広告のホントらしさを考えるネタ、広告映像のありかたを考えるネタ、情報価値という視点から企画を考えるネタ、モヤイ像の盗み方というネタ、デザインの考え方を考えるネタ、自分の育て方を考えるネタ、海外広告賞事例を通じて広告の今を考えるネタ、メディア視点で企画を考えるネタ、PR視点で企画を考えるネタ、コンテンツ視点で企画を考えるネタ、777のクリエイティブディレクションの考え方を伝えるネタ、などなど。
塾長の問題意識によって、その内容は毎年変化しています。集まった塾生の顔ぶれを見て、内容が変わっていくこともあります。今年の内容がどうなるかはまた、今年のお楽しみです。昨年とはガラッと内容を変更することも予定しています。
塾開催予定期間:2016年8月〜10月の毎週1回、全10回
火曜日か水曜日を予定。
応募資格:777塾で学びたいという強い意志をもつ「イキのいい若手」。自分は生きのいい若手であると思える人であるなら、年齢は問いません。性別も問いません。でも、「私はデジタルとかよくわからないから勉強したい」というような方はお断ります。777塾はカルチャーセンターではありません。生きのいい若手のトレーニングの場です。学生さんのエントリーも受け付けますが、プロが優先されます。そこはご理解ください。
対象職種は特に限定されません。クリエイティブマインドをもっている人であれば、職種は問いません。これまでに参加した方々の職種は、広告会社コピーラーター、広告会社CMプランナー、広告会社営業、広告会社マーケ、広告会社プロデューサー、広告会社クリエイティブディレクター、PRエージェンシープランナー、出版社編集者、フリーコピーライター、ウェブ制作会社ディレクター、ウェブ制作会社アートディレクター/デザイナー、フリーランスコピーラーター、フリーランスデザイナー、フリーランスプログラマー、フリーランス映画プロデューサーなどなど、多岐にわたっています。
無料の枠組みです。福田個人の思いと場所を提供してくださっているLOFTWORKさんのご好意によって成り立っています。なので、欠席不可です。毎週水曜日の夜19時に渋谷道玄坂上に来られることは必要条件です。会社上司やチームの方にご理解いただく必要があると思います。きちんと相談して、参加するようにしてください。
募集予定人員:15名ぐらい
開催曜日:8月頭からスタート予定
毎週火曜日or水曜日のPM19:00~21:00
開催回数:10回(1回2時間)
受講料:無料(予定:結局毎年無料にしてますが。。。)
開催場所:渋谷道玄坂上 LOFTWORK10Fセミナースペース
東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 道玄坂ピア
ーーーーー
募集開始:5月30日
エントリー締め切り:6月19日
一次選考:書類選考です。
〜6月26日
結果連絡:6月26日
二次選考:面接選考です。
7月2日(土)〜7月3日(日)
結果連絡:7月中旬
塾開始:8月頭予定
ーーーーー
選考方法:
一次選考:書類選考
履歴書と職歴書を書いてください。
(連絡のため携帯電話番号とメールアドレスは必ず明記)
同時に、次のテーマで文章を書いてください。
この3年以内に公開されたものの中から
Technology x Creativeという視点で
とても優れているとあなたが思う事例を3つあげ、
それを良いと思う理由を分解・分析してください。
ジャンルは広告でもアートでもコンテンツでも
企業活動でもサービス・事業でもなんでもOKです。
ページ数は自由。好きな形式で書いてください。
そして下記アドレスに送ってください。
二次選考:書類選考で選ばせていただいた方々をお呼びし面接を実施させていただきます。書類選考を通過した方全員に福田が直接お会いします。
以上。
今年も、生きのいい若手のエントリー、待ってます。
2016年。
代表福田敏也は、その活動の幅拡大に伴い
777interactiveでの活動を中心に
以下の4本柱を軸に動いていきます。
1. 777interactiveの代表としての業務
777がこれまで行ってきたブランド、事業、サービスなどの企画・コミュニケーション設計およびコンサルティングの業務は引き続き行い、みなさんのブランドや事業の成功にコミットしていきます。
2. 博報堂Creative x Technology Centerでの業務
博報堂Creative x Technology Center for Future Brandingのセンター長として毎週月曜日を中心に博報堂にて活動しています。主業務は、福田がこの20年間で蓄積してきたコミュニケーション領域のデジタル知見を次世代へ移管すること。この契約に関しては、777interactiveの既存の広告系取引きに影響するものではありませんので、これまでお仕事させていただいてきた皆さまにはご迷惑をおかけいたしません。引き続きよろしくお願いいたします。
3. 大阪芸術大学デザイン学科教授としての業務
大阪芸術大学デザイン学科の教授として2015年春以来、教壇に立っています。それに伴い武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科での仕事は2015年3月をもって退任いたしました。関西地区のデザイナー予備軍たちにデジタルデザインの新しい思考メソッドを植え付けていきたいと考えています。毎週木曜日金曜日が勤務日になります。
4. FabCafe創業メンバー及びYouFab Global Creative Awardの活動
2012年より代表福田敏也が参画してきたFabCafe事業は順調に成長し、今現在、Shibuya - Taipei - Barcelona - Bangkok - Toulouse - Hidaへと広がってきました。この活動におけるクリエイティブ領域のサポートは引き続き行いながら、4年目を迎えるYouFab Global Creative Awardの成長拡大をリードしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
777interactiveでの活動が777interactive以外の活動につながり、 777interactive以外の活動が777interactive業務価値をさらに高めることになる。そうしたポジティブなサイクルになっていくように複数の役割を効果的に&面白く連携させていきます。打ち合わせ日などについては、ご調整をお願いすることも時に発生します。新たな価値を携えてみなさまのお仕事のお手伝いをしていく所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもまたご報告が遅れましたが、
2015年秋より代表福田敏也は
北川フラム氏が総合ディレクターを務める
奥能登国際芸術祭の
コミュニケーションディレクターに指名いただき
その仕事を開始しています。
越後妻有トリエンナーレ「大地の芸術祭」の
第2回のお手伝いをしてから10年。
今回はさらにガッツリと企画設計に関わり
地域芸術祭の今時なる成功の道筋を
じっくりと考えていきます。
芸術祭に興味ある方、
能登、石川県出身の方、
一緒に奥能登を盛り上げましょう。
ACC2015の結果が発表されました。
2年目を迎えるinteractive部門は
メディアにとらわれない広告的取り組みを
広く審査する部門として
今年もいろいろな形式の広告活動を
評価贈賞しています。
今年参加していない皆さんも
来年はぜひ、また。
http://www.acc-cm.or.jp/festival/2015fes_result/interactive.html
777塾、今年の予定を発表します。
777塾とは:
トリプルセブン・インタラクティブの代表、福田敏也が90年代から始めている広告私塾。ネットの世界にはネットメディアをよく理解したコピーライターが存在しないことに困り果て、いないものは育てるしかないということで第一回がスタート。以降、その内容やカタチを変えながら、現在は、コピーライターという職種に限定することなく、広い職種のヤングを集めて、今時なるコミュニケーションをともに考える枠組みになっています。これまでにたくさんの卒業生が旅立ち、さまざまな業種の現場最前線で活躍しています。
講義内容:
約10回の中で、前半は講義を中心に。後期は、グループワークを中心に運営していきます。
講義テーマ例:
企画あたまの鍛え方についてのネタ、リアリティという視点で広告のホントらしさを考えるネタ、広告映像のありかたを考えるネタ、情報価値という視点から企画を考えるネタ、モヤイ像の盗み方というネタ、デザインの考え方を考えるネタ、自分の育て方を考えるネタ、海外広告賞事例を通じて広告の今を考えるネタ、メディア視点で企画を考えるネタ、PR視点で企画を考えるネタ、コンテンツ視点で企画を考えるネタ、777のクリエイティブディレクションの考え方を伝えるネタ、などなど。
塾長の問題意識によって、その内容は毎年変化しています。集まった塾生の顔ぶれを見て、内容が変わっていくこともあります。
塾開催予定期間:2015年8月〜10月の毎週1回、全10回
応募資格:777塾で学びたいという強い意志をもつ「イキのいい若手」。自分は生きのいい若手であると思える人であるなら、年齢は問いません。性別も問いません。でも、私はデジタルとかよくわからないから勉強したい、というような方はお断ります。777塾はカルチャーセンターではありません。生きのいいプロの若手のトレーニングの場です。学生さんのエントリーも受け付けますが、プロが優先されます。そこはご理解ください。
対象職種は特に限定されません。クリエイティブマインドをもっている人であれば、職種は問いません。これまでに参加した方々の職種は、広告会社コピーラーター、広告会社CMプランナー、広告会社営業、広告会社マーケ、広告会社プロデューサー、広告会社クリエイティブディレクター、PRエージェンシープランナー、出版社編集者、フリーコピーライター、ウェブ制作会社ディレクター、ウェブ制作会社アートディレクター/デザイナー、フリーランスコピーラーター、フリーランスデザイナー、フリーランスプログラマー、フリーランス映画プロデューサーなど、多岐にわたっています。
無料の枠組みです。福田個人の思いと場所を提供してくださっているLOFTWORKさんのご好意によって成り立っています。なので、欠席不可です。毎週水曜日の夜19時に渋谷道玄坂上に来られることは必要条件です。会社上司やチームの方にご理解いただく必要があると思います。きちんと相談して、参加するようにしてください。
募集予定人員:15名ぐらい
開催曜日:7月末からスタート予定
毎週水曜日のPM19:00~21:00
開催回数:10回(1回2時間)
受講料:無料(予定:結局毎年無料にしてますが。。。)
開催場所:渋谷道玄坂上 LOFTWORK10Fセミナースペース
東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 道玄坂ピア
ーーーーー
募集開始:6月2日
エントリー締め切り:6月27日
書類選考:〜7月6日
結果連絡:7月7日
面接選考:7月14日〜7月21日
結果連絡:7月末
塾開始:8月初旬予定
ーーーーー
選考方法:
一次選考:書類選考
履歴書と職歴書を書いてください。
(連絡のため携帯電話番号とメールアドレスは明記)
同時に、次のテーマで文章を書いてください。
テーマ「なぜその作品はすごいのか?」
自分が凄いと思う先端広告事例や企業コンテンツ
事例をとりあげ、それが凄いと思う理由をまとめる
文字数は自由。好きな形式で書いてください。
以上3点を下記アドレスに送ってください。
二次選考:書類選考で選ばせていただいた方々をお呼びし面接を実施させていただきます。書類選考を通過したかた全てに福田本人がお会いします。
以上。
今年も、生きのいい若手のエントリー、待ってます。
YouFab Global Creative Awardのエントリーが始まります。Laser Cutter、3D Printer、CNCなど、今時なるデジタルものづくりマシンをつかって生み出されるユニークな作品が今年も世界中から集まってきます。慶応SFCの田中浩也先生、ライゾマの斉藤精一さんなど、今年も素晴らしい方々が審査してくださいます。福田は、このアワードのChairman。全体の設計と運用を担います。応募開始は7月1日。ふるってご応募を。